2014年09月19日

稲刈り終わったで、次は脱穀だでね!!

こんにちは!

最近はすっかり秋の陽気ですね。
今朝はどこも冷え込んだみたいで
入山辺も寒かったです(>_<)


さてさて、先週三連休の真ん中14日に
「田んぼのわプロジェクト」の稲刈りをしてきました!
もちろん手刈り!

昨年は雨で延期になったんですが
今年は気持ちの良い秋晴れ!!!
140914稲刈り
手前の木にとまっているイナゴ君も気持ちよさそうですね!

今回の参加人数は総勢25名!
参加ありがとうございました!

まずは、鳥から稲穂を守ってくれた鳥よけネットを外していく作業!
140914稲刈り
数人で横並びになってネットを巻いていきます。
人数が多いのでスムーズに巻いて行けてますが
このネット、別名を「けんかネット」と一部では呼ばれてます。
二人など少ない人数で巻いたりすると、
いろんなところに絡まってうまくいかずけんかになるから、、、((+_+))
作業はなんでも楽しくできるほうがいいですね☆

そんなネットを取り終えたところで
さっそく稲刈り開始です!!
140914稲刈り
今年は育ちが良かったのか丈が長く
早い段階から稲が倒れてしまっていました。

稲刈り初体験の人も多く
ベテランの指導を受けて稲刈りスタート。
140914稲刈り

ちびっこもがんばってくれました!
140914稲刈り
左足の角度がものすごくがんばりを感じます☆

こんな感じで色んな所から刈ってます!
140914稲刈り

同時に稲を束ねる担当も。
140914稲刈り
ワラで束ねるので束ねるのが初体験の人も多く
こちらもベテランから指導うけてます。

そして刈り終わったらはぜ掛けの準備。
140914稲刈り
はぜ足を立てていきます。
ベテラン勢があっという間に立ててくれました。

そして稲を掛けていきます。
140914稲刈り

一段かけてその上にもう一段重ねます。
140914稲刈り

今年は稲の丈が断然長く稲が地面すれすれなんです!
140914稲刈り

昨年の画像がこちら ↓↓↓
2013稲刈り
昨年は育ちもいまいちで短かったんですー。
見比べると一目瞭然で悲しいぐらいですね(>_<)
昨年と品種も違うんですが今年はほんとに長いですね!!

140914稲刈り
倒れているところや稲が長いので重さもあり
作業は少し手間取りましたが
大人数だったので午前中で終えることができました!

そしてこちらの写真。
140914稲刈り
稲が結んであるんです。
これは私も見たのは初めてだったんですが
落ちないようになのかな?
ちょっとおもしろいですよね。

最後に来年に向けてれんげの種をみんなでまきました。
140914稲刈り れんげまき

「春にはすてきな田園風景」って書いてある。
140914稲刈り
そうなるといいなぁ。


作業がすべて終わったのでみんなで記念撮影です。
「田んぼの!!」
140914稲刈り


そして最後に、お待ちかねのお茶!!
140914稲刈り

今回もみなさんたくさんのお茶菓子を持ってきてくれて
手作りのシフォンケーキや蒸しパン、漬物、卵焼き、他にもたくさんのお菓子や
もちろん山辺ブドウもたくさんいただきました!!
140914稲刈り

毎回書いてるかもしれませんが
お茶の時間はほんとに楽しいですね~♪

今回もたくさんのご参加ほんとうにありがとうございました!!

少しずつでも入山辺ファンが増えてるといいなぁ。


さて、次回は脱穀です!
9月27日(土)9:30~
※雨の場合は延期。その際はブログで報告します。
これまた手作業でやりますので
たくさんの方のご参加をお待ちしています!!

昔ながらの足踏み脱穀機や唐箕という道具を使った
脱穀が体験できるのはなかなかない機会ですよー!

みんなでわいわい楽しみましょう!!


朝倉(妹)でした。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
山辺パノラマラインのふじ棚で休憩してね!
山辺パノラマラインにふじ棚完成
町内案内看板設置完了
ウエルカムボードと町内看板が完成しました
第88回!大運動会終わりました~
山に囲まれての農作業!楽しいよー!
同じカテゴリー(日記)の記事
 山辺パノラマラインのふじ棚で休憩してね! (2016-08-04 21:24)
 山辺パノラマラインにふじ棚完成 (2016-07-12 14:30)
 町内案内看板設置完了 (2016-01-07 09:31)
 ウエルカムボードと町内看板が完成しました (2015-12-16 12:54)
 第88回!大運動会終わりました~ (2015-10-18 18:43)
 山に囲まれての農作業!楽しいよー! (2015-07-28 11:29)

Posted by こんな山辺にするじゃん会 at 12:03
Comments(0)日記イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。