こんばんは。
今週月曜、入山辺の案内マップ製作に向けて
するじゃん会の新メンバーと一緒に入山辺散策してきました。
実は今回が2回目なんですけど、
地元のくせに行ったことのないところばかりで
毎回ほんとに楽しいんです☆
2回とも天気がいまいちで、今回なんかは台風が来てた日でしたが
午後は雨があがったのでいろんなところに行ってきました!
ちょっとだけおすすめスポットをご紹介しますね!
まずはこの景色(^O^)/

ここは昔はなかった幹線農道からの景色なんですが
ブドウ畑と松本市街地と天気が良ければアルプスがきれいに見えます!
こちらは同じ幹線農道のまた別の場所から撮ったものです

こんな風にカップルで行くのも最高ですね♪

写真にはないんですが農道の途中にはベンチもあるんですよ(*^。^*)
あと、これからの季節におすすめなのがこの大銀杏。

ちょっと写真で伝わりきらないかもしれませんが大きいんです!
木の根元には千手観音がいるんですよ。

千手観音は見れないですが。。
そして「筑摩三十三カ所観音霊場」の第四番だそうです!

車で住宅の間の細い道を入っていき、車を置いて数分歩くとたどり着けます。
小雨の中でしたがなかなか雰囲気があって良いですよ。
紅葉するこれからの季節が最高ですね!
私もまだ紅葉の季節に行っていないので行くのが楽しみです☆
そして、松本地域では厄除けでちょっと有名な「徳運寺」。
ちょっと外観を見るつもりで行ったんですが
土日祝日はお寺の中を見学できる!
ってことで中に入ってきましたよ。
外観の写真は撮り忘れました。
厄除けやお盆の法要などで入ったことはあったんですが
まさかまさかの屋根の内側に入れるんです!
これは思ってた以上に楽しかった!
こちらが屋根の中で撮った写真です。

伝わりにくいですかね~。
いくつかはしごをのぼって屋根の一番上の内部での写真です!
建物好きや高いところ好きにはたまりませんよ☆
屋根の内部に入れるなんて知らなかったので
なんだか得した気分でした!
なかなかこんなお寺はないと思うのでぜひ体験してみてください!
他にも魅力的なところはたくさんあるので
また近いうちにブログで紹介します。
こんな風に入山辺をまわることなんてなかったので
改めておもしろいところだなぁと地元愛が深まりました(^^)
そしてこれからのマップ作りも楽しくなりそうな予感がしてますよー。