【4/15開催】利益の増やし方と助成金活用で業績アップセミナー
トップ
>
旅行/観光
松本・安曇野エリア
長野県松本市入山辺ブログ
長野県松本市入山辺のブログです。 これから名産、景観、人、歴史、観光など、入山辺の情報をお伝えしていきます。
2014年06月28日
明日は田んぼの草取りやりませーん!
こんにちは!
前日の連絡になってしまいましたが
明日、予定していた田んぼの草取りは中止になりました。
次回は7月13日の予定です。
予定変更がある時は、またブログで報告させていただきます!
稲は順調に育ってますよー!!
Tweet
Posted by こんな山辺にするじゃん会at
12:33
Comments(0)
│
日記
2014年06月23日
小学生が中村こどもガーデンに花を植えました
6月21日昨年作った子供ガーデンに小学生親子が集まり花を植えました。場所は中村の入り口付近でスクールバスを降りた子供たちが自宅に向かう坂道の平らな場所にあり、花と常念岳、槍ケ岳等を見ながら一休みする場所です。
帰宅時に一休みしながら、花に水をやる優しい子供たちを見かけます。
<親子で楽しく花を植えています>
<元気に育つよう水やりをしています>
<きれいに完成しました>
<子供たちが気持ちを表現しています>
<子供たちが書いた看板です>
子供たちが楽しそうに書きました
<完成後に記念写真を撮りました>
皆さんの笑顔がうれしいです
<作業終了後のおやつです>
山辺パノラマラインに昨年植えたグミを食べました。自然の恵みをおいしそうに味わっていました。
お母さんも懐かしそうに、昔食べたよねと話していました
Tweet
Posted by こんな山辺にするじゃん会at
06:41
Comments(0)
│
日記
2014年06月23日
楽める景観つくりを目指し、今年も沢山植樹をしました。
6月7日、8日に入山辺の山辺パノラマライン(寺所・中村付近)、アザレアライン(厩所付近)、薄川堤防沿い(山辺小学校付近)に、122名もの参加者によりハナモモ75本、ミツバツツジ70本、ドウダンツツジ20本を植えました。山辺パノラマラインではアルプスの展望を見ながら花を楽しみ、アザレアラインでは三城に向かう車窓の両側で花を楽しみ、薄川堤防では清らかな川と花を楽しむことができるよう工夫しました。
昨年植えた桜、ハナモモは今年4月に少ないでしたが花が咲きました。数年後が楽しみです。
<作業開始前のミーティング風景>
<作業風景>
薄川堤防にて
<山辺パノラマラインにて>
<植樹が終った風景>
<薄川堤防>
<山辺パノラマライン>
<アザレアライン>
<早速の訪問者>
植樹の翌日山辺パノラマラインで鴨の親子を見つけました
Tweet
Posted by こんな山辺にするじゃん会at
05:56
Comments(0)
│
日記
2014年06月11日
今週末!田んぼの草取り来てくりや~★
こんばんはー!!
梅雨らしい天気が続いてますね。
今日は暦で「入梅(にゅうばい)」。梅雨入りを意味するそうです。
昔は梅雨入りの時期を知ることが
田植えの日取りを決めるのに重要だったために
この暦日がつけられたそうです。
さてさて、たんぼのわプロジェクトの
田植えからは三週間ちょっとがたちました。
稲は順調に育ってますよ~
浮き草ももくもくと出てきてます。
かわいー。
これがたくさんあると下に生えてくる草に光が当たらなくなって
草が育ちにくくなるとかって聞いたことがあるので
たくさん育ってほしいなぁなんて思ってます。
この浮き草は隣の除草剤を使っている田んぼにはないんですよ~。
そして一回目の草取りから一週間ちょっとがたち、
稲以外の草も順調に育ち始めました。
この草、うちでは「クワイモ」と呼んでいますが
ネットで調べてみたところ「オモダカ」という植物らしいです。
おせち料理などに使われる「クワイ」は
このオモダカの栽培変種らしいですよ~
クワイモがなまってクワイという名前になったという説もあるとか。
いろいろ勉強になったところで本題です。
今週末15日(日)8:30~ 草取りやります!
ぜひぜひ参加してくださいねー★
田んぼに入れる格好でおねがいします。
ものすごい大雨の場合は延期になりますが、、
今のところ大丈夫そうです。
延期の場合はブログでお知らせします。
田んぼでお待ちしてまーす!!
タグ :
松本市
入山辺
こんな山辺にするじゃん会
田んぼのわプロジェクト
田んぼ
農業
草取り
Tweet
Posted by こんな山辺にするじゃん会at
23:01
Comments(0)
│
日記
2014年06月01日
田んぼの草取りしたでね★
こんにちは!
なんだか最近夏の陽気ですね~
さてさて、今日は「田んぼのわプロジェクト」
一回目の草取りをしてきました!
除草剤を使わないので草取りは大事な作業です!
今日、作業をしてくれたのは8名。
草取りと言ってもまだ草は小さいので取るのではなく
稲と稲の間の土をかき混ぜて草が生えないようにします。
その作業に活躍してくれるのがこちら!!
昨年も登場した田車(たぐるま)!!
こんな感じで押して土をかき混ぜますー
田車は二つしかないのであとの人は手でかきまぜましたー
手はドロドロだよー!!
1時間くらいで作業は終了~
毎度お楽しみのお茶の時間ですよー
今日は暑かったのできゅうりが大人気!
味噌マヨネーズをつけていただきました☆
美味しかったー!
お疲れ様でしたー
稲も順調に育ってますよー♪
次回は15日の予定ですが
草の生え方によって予定変更ありですので
ブログをチェックお願いします!
タグ :
松本市
入山辺
こんな山辺にするじゃん会
田んぼのわプロジェクト
田んぼ
農業
草取り
Tweet
Posted by こんな山辺にするじゃん会at
18:34
Comments(0)
│
日記
このページの上へ▲
<
2014年
06
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
日記
(78)
オススメ
(3)
イベント
(43)
銘産
(0)
見所
(8)
写真
(0)
映像
(0)
人
(0)
歴史
(1)
温泉
(3)
最近の記事
するじゃん会ブログは「するじゃん新聞」に移行します
(12/16)
ワイナリーの案内板に町会名板を取り付けたよ!
(12/7)
10月8日(土)大正時代の脱穀体験できちゃうよ~(雨天順延)と、稲刈り風景
(10/4)
山辺パノラマラインのふじ棚で休憩してね!
(8/4)
山辺パノラマラインにふじ棚完成
(7/12)
6月19日(日)田んぼの草取りしまーす
(6/10)
5月22日(日)田植えに来ませんか?
(5/7)
入山辺の御柱祭はこれからですよ!4/29!
(4/20)
特大サイズの三九郎! 徳運寺 厄除け火祭り~
(1/10)
町内案内看板設置完了
(1/7)
過去記事
2016年12月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
最近のコメント
こんな山辺にするじゃん会 / 6月7日(日)は田んぼの草・・・
渡辺 洋子 / 6月7日(日)は田んぼの草・・・
こんな山辺にするじゃん会 / 田んぼのわプロジェクト作業!!
原山 保 / 田んぼのわプロジェクト作業!!
こんな山辺にするじゃん会 / 入山辺の三九郎!
お気に入り
松本市
山辺ワイナリー
入山辺公民館
『するじゃん会』twitter
『するじゃん会』Facebook
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
プロフィール
こんな山辺にするじゃん会
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 9人
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8