2013年05月20日

田植えしてきました!

こんばんわ!


きのう『田んぼのわプロジェクト』の最初のイベント、田植えをしてきましたよ☆


雨の予報で心配でしたが、
青空の中しっかりとアルプスも見えるぐらいのお天気の中
たくさんの人が集まってくれました!
10人集まればいいなぁ、くらいに思っていたんですが
その倍の20人も参加してくれました!
本当に感謝です!!

田植えの方法は、
20センチ間隔の印をつけたロープに沿って横一列に並び
その印にあわせて苗を植えます。

一列が終わったら一歩後ろに下がって、ロープも動かします。
自分の足跡を消すのも忘れずに。
そして二列目、三列目と植えていきました。
持っている苗が終わったら田んぼの外にいる人が苗を投げて渡します。

人数も多くて、わいわい楽しくやっているうちに
あっという間に終わっちゃいました。
中腰なのでやっぱり大変ですけどね。
昔の人はほんとうにすごい!

でも、こんなにきれいに植わりましたよ。


そして、作業のあとは楽しいお茶の時間♪
みんなで持ち寄ったお茶菓子で盛大なお茶タイムになりましたよ~


参加してくれたみなさん
本当にありがとうございました!


次回は田ぐるまでの除草作業です!
詳細は決まり次第またお知らせしますので
たくさんの方のご参加お待ちしてまーす♥


最後に、
日曜のお昼のニュース見て頂けましたか?
長野朝日放送とNHKで紹介していただきました。
市民タイムス、タウン情報にもそのうち載るかもしれないので
ぜひチェックしてくださいね。



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 22:32
Comments(0)日記

2013年05月18日

田植え!ついに明日開催!!

みなさん!いよいよ明日は「田んぼのわプロジェクト」の田植えですよ!

ご近所さんお誘いの上、包石田んぼにお集まりください。

たくさんの方のご参加お待ちしております。

さて今日は、明日の田植えに備えて、看板を作りました。
本体製作者は西桐原のオーダー家具屋さん。
文字制作は朝倉妹です。
看板見てビックリ\(◎o◎)/!
こんなにとっても立派な看板ができあがってました。





今日は看板本体に文字を貼り付ける作業をしてきました。
奥さんや娘さんのご協力を頂いてとても立派な看板ができました。

看板制作中にお茶もご馳走になり、みんなで楽しく世間話をして、すっごく楽しかったですよ。
やっぱり作業もいいですけど、私はお茶の時間のが一番楽しみですo(^∀^)o
みんなでワイワイいろんなこと話すのがいいですよね!
明日のお茶の時間も楽しみです。
これから張り切って明日のお茶菓子の用意しまーす(^▽^)



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 19:58
Comments(0)日記

2013年05月17日

いよいよ19日!!田植え開催!

こんばんは。
『田んぼのわプロジェクト』企画者の朝倉です!

いよいよ今週末19日に田植えが迫ってきました♪
現在、田植えの参加者はありがたいことに16名です!
本日の信濃毎日新聞のタウン情報にも募集記事を載せていただきました☆
当日は看板も立てる予定なので
入山辺方面に車を走らせていただければわかると思います。
のぞきに来るだけでも大歓迎ですのでぜひ入山辺に来てくださいね~

気になった方はこちらのブログで詳細をご覧ください。











さて、今回は月一回行っている「こんな山辺にするじゃん会」の
会議の風景をちょこっとご紹介しますね。

毎月第2火曜日におこなっています。
今回はブログで紹介した植樹や花桃の里への視察研修の報告や
田んぼのわプロジェクトの活動予定報告のあと
グループにわかれての話し合いを行いました。
こちらは田植えの参加者を改めて募っているところです☆


グループは現在、“観光と魅力発信” “食農振興” “住み易い地域づくり”の
3つに分かれて話し合ってます。

なんだか表情がかたい感じに見えますが和気あいあいとやってますよ~

そしてグループごとに今回の話し合いのまとめをし、発表します。
こちらは講師として参加していただいている
松本大学の白戸先生が感想を話している様子です。

先生の話もおもしろいんですよね!

こんな感じで会議を行なっています。
今回の会議では、またなにか動きがありそうな予感ぷんぷんでしたよ。
詳細はまたブログで発表していきますので
今後の楽しい入山辺にぜひご注目ください!!

そして会議への参加も大歓迎ですー!
では、田植えでぜひお会いしましょう☆



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 00:24
Comments(0)日記

2013年05月12日

一緒に田植えをしませんか?

お知らせが遅くなってしまいましたが
来週の日曜日、19日に田植えをします!!

こんな山辺にするじゃん会で
『田んぼわ プロジェクト』というものを立ち上げました!
入山辺の田んぼで昔ながらの農法でもち米を育てます。
そして、収穫したお米での餅つき大会などを企画中(^0^)/

田植え、草取り、稲刈り、脱穀などを手作業で行うので、
一緒に作業をしてくれる方を大募集しています♪
もちろん楽しいお茶とごはんの時間もありますよ~☆

まずは田植えに力を貸してください♪

【日程】 5月19日(日) 8:30~
【場所】 松本市入山辺包石
地図はこちら↓
http://www.mapion.co.jp/f/cocodene/view.html?token=6be24eba6e143d7daeed3a9df01025de
【問合せ】 TEL 0263-32‐1389(入山辺出張所事務局)
       メール iriyamabe@gmail.com  朝倉



そして、今日は来週の田植えの前作業、「しろかき」をやってきました。
天気がよくて最高でしたよ。

土をかき回して柔らかくし全体を平らにします。
こちらはトラクターの力を借りました。
トラクターでできないところは手作業で。
夢中になりすぎて作業写真撮り損ねちゃいました(´;ω;`)
作業を終えてお茶の時間。

アルプスも見えて最高のお茶の時間でしたよ。
田植えのときもこんな感じでお茶の時間がありますよ!
参加おまちしてまーす☆



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 14:56
Comments(0)イベント

2013年05月07日

花桃の里へ行ってきましたよ!

4月26日(金)にするじゃん会のメンバー15人で視察研修に行ってきました!
場所は、阿智村にある月川温泉郷の「花桃の里」。
まだ3分咲きでしたが、赤や白、ピンクの花桃が綺麗に咲いていました。
一つの木から3色の花が咲くものもあるというから驚きです!


そのあとは、花桃をドイツから日本へ持ってきた福沢桃介さんの記念館に行ってきました。
花桃は日本古来の植物ではなかったんですね。
職員の方に色々と詳しくご説明いただきましたが、みなさん興味津々。


入山辺でもこんな地域おこしができたらいいなぁと夢を膨らませた一日でした。




Posted by こんな山辺にするじゃん会at 00:20
Comments(0)日記