2014年04月21日

田んぼのわプロジェクト始まりました!!

こんばんは!
広報担当、朝倉妹です。

きのうは今年初の田んぼ作業してきましたよ!
集まってくれたのはなんと総勢20名!!

まずは自己紹介&作業説明
田んぼ 作業説明

今回の作業は
肥料まきと田んぼの畔(あぜ)づくりと
田んぼと畔の間に畔シートを入れること
そして看板の取り付け。

畔づくりはこんな感じで進めていきます。
田んぼの畔づくり

鍬(くわ)で田んぼに入れる水の流れる溝を掘りながら畔も高くしていきます。
田んぼの畔づくり

みんなで並んでやってますよー!
人が多いと早い早い!
田んぼの畔づくり

畔が高くなってきました!
田んぼの畔づくり

こんなにきれいにできたよー!
田んぼの畔づくり
これにマルチをかぶせて完成!完成後は撮り忘れました(:_;)
奥のほうでマルチをかけるのが始まってますよ。


こちらは肥料まき
肥料まき

二人でがんばってくれました!
田んぼ肥料まき


そしてこちらは畔シート入れる溝を掘ってます。
田んぼ畔シート入れ

慣れない手つきでがんばってます!
田んぼ畔づくり
畔シートを入れたところも写真撮り忘れました(^_^;)

でも作業はばっちりできましたよ~!
たくさん集まっていただけたおかげで1時間くらいで終わりました☆


そして今年も看板を囲んで田んぼの『わ』!!!
田んぼのわ2014
みんな笑顔がスッテキー★☆


写真を撮り終えたので
NEW看板を取り付けました!
看板取付

県道沿いにありますのでぜひ入山辺へ~♪
看板取付


そしてそして、作業がすべて終わった後には
お待ちかねのお茶の時間ですー!
みんなで『わ』になって★
お茶の時間


今回はお漬物(だいこん、うり)、草団子、クッキー。
もちろんすべて手作りですよ~。
お茶の時間だよー

この時間がまた楽しいんだよね~


今回参加してくれたみなさん!
寒い中本当にありがとうございましたー
次回もぜひ来てくださいね♪



当初の予定では
5月6日も作業でしたが今回その日の分の作業まで終わってしまったので
次回は18日の田植えです!!手植えです!
ぜひご参加ください!!!
わいわい楽しいですよ♪♪

詳細はまたブログにアップします。
お問い合わせはこちらまで。
TEL 0263-32‐1389(入山辺出張所事務局)
メール iriyamabe@gmail.com  朝倉



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 23:31
Comments(0)日記イベント

2014年04月19日

田んぼのわプロジェクト作業!!

今年初の田んぼ作業は肥料まき&畔づくりをやります!もちろん、今年も楽しいお茶の時間あります♪

【日時】4月20日(日)8:30~
【場所】 松本市入山辺包石地図はこちら↓http://www.mapion.co.jp/f/cocodene/view.html?token=ac26226f413432719b90da94a3127a42
【持ち物】長靴(あれば田植え長靴)、軍手、ゴム手袋農作業しやすい格好でお願いします。
【問合せ】 TEL 0263-32‐1389(入山辺出張所事務局)       メール iriyamabe@gmail.com  朝倉

今年も大勢で楽しく農作業したいと思いますのでぜひご参加ください!!!


Posted by こんな山辺にするじゃん会at 16:05
Comments(2)イベント

2014年04月17日

入山辺MAP完成祝賀会★桧の湯&かけす食堂

こんにちは!
広報担当 朝倉妹です★
4月ももう半分。
新学期新しい環境になった方は徐々に慣れてきたところでしょうか?

「こんな山辺にするじゃん会」も新年度一回目の会議を先週行いました。
今年度は各町会長が新しくなり、新メンバーが増えました!
新しいメンバーが増えたということは新しい考えが増えるので
たくさんのおもしろいことが増えていくでしょうね~。
今後の入山辺も楽しみにしていてください!!



さてさて新年度の話題から一転、
前年度の「するじゃん会」で、ものすごくがんばった活動である
入山辺案内看板とガイドマップ『入山辺のさんぽ』の製作メンバーが集まり、
先週12日に盛大に完成祝賀会を行いました!

場所は、入山辺の秘湯扉温泉 桧(ひのき)の湯」の隣にある「かけす食堂」

まずはみんなで天然温泉にゆったりとつかり体を癒しました。
源泉かけ流しで温度も熱すぎず、ほんとにゆったりできますよー。
しかも300円!!
この時期の土曜はさすがに込み合っていました。

そして、さっぱりした後でお待ちかねの宴会★

これから宴会始まりますー
260412祝賀会

この後みんなで「かんぱーい!」
湯上りのビールはほんとに最高でした!!

お料理はふきのとうの天ぷらや猪鍋、鹿の唐揚げなど、
普段ではなかなかいただけないものを たくさん出していただきました。
山ならではですよねーー♪
その他にも、もつ煮や炊込みご飯など
ひと手間もふた手間もかけてつくられたお料理を提供していただき、
おなかもこころも本当に満たされました~。


満たされてる人々の顔をごらんくださーい!

だいぶお酒がまわって顔が赤め?
260412祝賀会


入山辺に世代の壁なんてない!!肩組んじゃってます!
260412祝賀会


ただただ楽しそう!!
260412祝賀会


日本酒つぎあいましたー!
260412祝賀会

どの写真も笑顔で溢れていますね☆
私自身、こんなに楽しい飲み会に参加できて本当に嬉しかったです。

※カメラの近くにいた人だけの写真に偏ってしまってごめんなさい!



そして最後に集合写真!
260412祝賀会
こんなメンバーで作ってました~♪

そして、参加メンバーから熱い思いをいただきましたよ☆
 『 案内看板やガイドマップを製作している最中は、
デザインに悩んだり意見をぶつけ合ったり、さまざまな苦労がありました。
それでも、納得できるものを完成させ、
地区内外の方々に興味を持っていただけたことはとても大きな収穫でした。
そしてなにより、
自分たちの大好きな入山辺を紹介するきっかけがつくれたのです。

入山辺は高齢化率が40%を超え、
きのこ採りの名人や庭木の職人など
地域の財産ともいえる大切な方々が毎年亡くなられています。
そんな悲しみもありますが、これからもするじゃん会の活動を
地域全体に広げていくことで入山辺をもっと活性化させていき
笑顔の絶えない地域になればいいなぁと思いました。 』


素晴らしいですね~!
入山辺はこれからももっともっと良くなっていきますよ!


今回お世話になった『かけす食堂さん』本当におすすめです!!
桧の湯にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。




そして、祝賀会の次の日にはもう
するじゃん会の若手が集まり
今年度進めていく入山辺ホームページの会議をしてきました!
140413_HP会議

これまた熱い思いで溢れてました!


入山辺、今後もぜひ注目してくださいね♪
おもしろい田舎になってきてるはずですので!!





Posted by こんな山辺にするじゃん会at 22:26
Comments(0)日記温泉

2014年04月15日

『田んぼのわプロジェクト』始まります!!!

おはようございます!広報担当、朝倉妹です!
ひさびさのブログ更新になってしまいました。

松本の市街地では桜が満開で
春をしっかり感じられるようになってきましたねicon12

入山辺はというと…私の住んでるところはやっと梅が満開です。
まだまだこれから桜が楽しめますよ~。
市街地での花見を逃しそうな方はぜひ入山辺へ!
まだまだ間に合います!!


さて、そんな季節になりましたので農作業も始まりますね。
「こんな山辺にするじゃん会」も新年度になり
今年二年目になる、『田んぼのわプロジェクト』が始動しています!

今年度まず最初の活動は看板作り!
昨年、プロジェクトに参加していただいた方や入山辺に来た方は
覚えてくれているかもしれませんが田んぼに看板を立てていました。
昨年度の看板↓
25年度田んぼのわ看板

この看板はするじゃん会メンバーの木工作家、須藤さんに作っていただき
土台はしっかりしているのですが、文字はマジックで手書きしたものを
パウチして貼り付けただけの簡単なものだったので
だいぶ日に焼けて汚くなってしまっていました。

それを今年はバージョンアップ!!!
文字のデザインは私が担当させていただきました。
作業は須藤さんと、私の姉の二人が進めてくれました。

今年度は板を切り抜いてしっかりと作っていただくことになりました。

文字を写し、
26年度看板制作


切り抜いていきます。
26年度看板制作


26年度看板制作


そして色づけ。
26年度看板制作


並べます。
26年度看板制作


かんせーい!!!!


26年度看板かんせーい


たんぼのわ!!!

この看板は下記の田んぼ作業の時に見れますよ!

今年初の田んぼ作業は肥料まき&畔づくりをやります!
もちろん、今年も楽しいお茶の時間あります♪
【日時】4月20日(日)8:30~
【場所】 松本市入山辺包石
地図はこちら↓
http://www.mapion.co.jp/f/cocodene/view.html?token=ac26226f413432719b90da94a3127a42
【持ち物】長靴(あれば田植え長靴)、軍手、ゴム手袋
農作業しやすい格好でお願いします。
【問合せ】 TEL 0263-32‐1389(入山辺出張所事務局)
       メール iriyamabe@gmail.com  朝倉

今年も大勢で楽しく農作業したいと思いますので
ぜひご参加ください!!!



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 07:30
Comments(0)日記イベント