2013年09月22日

稲刈り、お疲れ様でした!!

こんにちは!
今日の稲刈りの様子を簡単に紹介します!
近いうちにもっと詳しく写真盛りだくさんでアップするのでお楽しみに!

先週は台風直撃でできなかったので
一週間待った分、はりきって稲刈ってきましたよ☆
稲刈り
合計23人も集まっていただきました!
ありがとうございますー♪

田んぼが乾ききっていなくてこんな感じの場所もあったんですが
稲刈りだけど田植えできそう
そんな場所は、刈る人から手渡しで畦まで渡すという感じで。
チームワークですね!

そして、わらで束ねていきます。
わらを腰につけて、手馴れたもんです。
わらで結びます。
若者は教わりながらがんばってました。

次に、はぜ木を立てます。
こちらも手馴れてあっというまに組まれてしまいました。
はぜ木を立てる

そこに稲をかけていきます。
はぜかけ

たくさんの人が参加してくれたのですべて同時におこなえて
あっという間に終わりました!
稲刈り風景


最後はお楽しみのお茶タイム☆
稲刈りの後のお茶ー
山辺ぶどう、玉子焼き、かぼちゃのサラダ、お漬物各種、
パウンドケーキ、りんごの蒸しパン、バナナ、
炊き込みご飯おにぎりにマツタケご飯おにぎりもあったんですよ~。
たくさんの差し入れでだいぶ豪華なお茶です!
参加できなかった人は後悔してください(笑)

こうして今回も楽しく作業することができました!
田んぼのわプロジェクトの看板すぐ横にあるのが私たちの稲です!
稲刈り終了

横を通るとき、すずめがいたら追い払ってくださいね~。
稲の穂

では、次回のブログをお楽しみに~



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 14:50
Comments(0)日記イベント

2013年09月21日

入山辺たのしい!!!!


こんばんは。
今週月曜、入山辺の案内マップ製作に向けて
するじゃん会の新メンバーと一緒に入山辺散策してきました。

実は今回が2回目なんですけど、
地元のくせに行ったことのないところばかりで
毎回ほんとに楽しいんです☆

2回とも天気がいまいちで、今回なんかは台風が来てた日でしたが
午後は雨があがったのでいろんなところに行ってきました!

ちょっとだけおすすめスポットをご紹介しますね!
まずはこの景色(^O^)/
幹線農道からの景色
ここは昔はなかった幹線農道からの景色なんですが
ブドウ畑と松本市街地と天気が良ければアルプスがきれいに見えます!

こちらは同じ幹線農道のまた別の場所から撮ったものです
幹線農道からの景色

こんな風にカップルで行くのも最高ですね♪
幹線農道からの景色
写真にはないんですが農道の途中にはベンチもあるんですよ(*^。^*)


あと、これからの季節におすすめなのがこの大銀杏。
千手の大銀杏
ちょっと写真で伝わりきらないかもしれませんが大きいんです!
木の根元には千手観音がいるんですよ。
千手の千手観音
千手観音は見れないですが。。
そして「筑摩三十三カ所観音霊場」の第四番だそうです!
千手の千手観音の洞水寺

車で住宅の間の細い道を入っていき、車を置いて数分歩くとたどり着けます。
小雨の中でしたがなかなか雰囲気があって良いですよ。
紅葉するこれからの季節が最高ですね!
私もまだ紅葉の季節に行っていないので行くのが楽しみです☆


そして、松本地域では厄除けでちょっと有名な「徳運寺」。
ちょっと外観を見るつもりで行ったんですが
土日祝日はお寺の中を見学できる!
ってことで中に入ってきましたよ。
外観の写真は撮り忘れました。

厄除けやお盆の法要などで入ったことはあったんですが
まさかまさかの屋根の内側に入れるんです!
これは思ってた以上に楽しかった!
こちらが屋根の中で撮った写真です。
徳運寺の屋根の中
伝わりにくいですかね~。
いくつかはしごをのぼって屋根の一番上の内部での写真です!
建物好きや高いところ好きにはたまりませんよ☆
屋根の内部に入れるなんて知らなかったので
なんだか得した気分でした!
なかなかこんなお寺はないと思うのでぜひ体験してみてください!


他にも魅力的なところはたくさんあるので
また近いうちにブログで紹介します。


こんな風に入山辺をまわることなんてなかったので
改めておもしろいところだなぁと地元愛が深まりました(^^)
そしてこれからのマップ作りも楽しくなりそうな予感がしてますよー。



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 01:38
Comments(0)日記歴史見所オススメ

2013年09月15日

雨が…(;_;)

おはようございます。


今日は稲刈りの予定でしたがあいにくの雨。。。



台風が近づいてますからね(;o;)

ということで、22日の日曜日に延期になりました。

お天気はどうしようもないですね(..)

またまた3連休の中日ですのでぜひ来てくださいね☆



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 08:41
Comments(0)日記

2013年09月12日

新メンバー加入しました!!

こんばんは!

いよいよ今週末は田んぼの稲刈りでーす!!
15日(日)8時30分~。
ぜひぜひご参加ください!
詳細はこちらで。
http://iriyamabe.naganoblog.jp/e1338420.html


さてさて、昨日は毎月1回の定例のするじゃん会がありました。
そして、今回から新たに2人のメンバーが加わりました!
大学で空き家対策に携わっていた平林さんと、
地域づくりに携わっていた跡部さんです!
入山辺地区の求めていた人財が、するじゃん会に興味を持ってくださいました。
ほんとうにありがたいですね!
これからがんばるぞ!!の一枚☆
がんばるぞーー


新メンバーも加わったところで
今回は、するじゃん会がどんな集まりなのか久々にお話したいと思います。
昨日の流れはこんな感じでした。

まずはじめに、入山辺の特産である
デラウェアという品種のぶどうを乾燥させたらおいしいのではっ!?
・・・と閃いたメンバーの方が、試作第1号をお持ちになりました。笑
みんなで回しながらモグモグ試食してみると・・・
濃縮されたデラウェアの甘さに感動!
これを商品化するにはどう改良したらいいかなど、
農家の人も交えて話が膨らみました。
干しぶどうトーク

その後は、グループに分かれてミーティング。
食農振興グループは、収穫する蕎麦の活用について話し合い、
住み易い地域づくりグループは、
福祉ひろばを拠点としたボランティアについて意見を出し合い、
そして、観光と魅力発信グループは、
設置する案内板のマップについて熱い思いをぶつけあいました!笑
グループトーク

最後に、松本大学の白戸先生を交えて意見交換をしましたが、
そこでメンバーがハッ!!と気づかされたことがありました。
それは、みんなで楽しみながら遊び心をもって取り組むこと!!
それぞれのグループで活動が活発になってきたことで、
楽しみながら取り組むことを少し忘れてしまっていたのです。
白戸先生がそのお話をしたとたん、
みんなで「そうだった!そうだった!」と笑顔が戻りました!
「物よりも人の心が大切」という先生のお話のように、
メンバーの想いや入山辺全体の想いを大切にして、
これからも楽しみながら
入山辺の地域づくりに取り組んでいけたらいいなぁーと思った一日でした!



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 00:17
Comments(0)日記

2013年09月01日

稲刈り手伝ってくりや☆

こんばんは。

ついに、「田んぼのわプロジェクト」も稲刈りを迎えます♪

手刈りですのでたくさんの方にお手伝いしてもらえると助かります(*^。^*)
もちろん楽しいお茶の時間もありますよ!


【日程】 9月15日(日) 8:30~ ※雨天の場合9月22日(日)に延期

【場所】 松本市入山辺包石 「田んぼのわプロジェクト」の看板が目印!
     地図はこちら↓ 旗のマークの所です。
http://www.mapion.co.jp/f/cocodene/view.html?token=9eade8c30f3f38c0b0306444e5771319

【持ち物】長靴、軍手、稲刈り鎌(あれば)、長袖長ズボンでお願いします。

【問合せ】TEL 0263-32‐1389(入山辺出張所事務局)
       メール iriyamabe@gmail.com  朝倉


お天気次第で延期の可能性もありますが
三連休の予定、まだ決まってない方はぜひ稲刈りに来てみてください。
新しい出会いも楽しいですよ☆


稲刈りに向けて、先週末、最後の田んぼの草取りをしてきました。
最後の草取り

今回はあまり人が集まれなかったけど、
今まで2回草取りをしていたおかげでなんとか無事終えることができました。
田んぼ 最後の草取り後
背の高い草をとるだけにしたので、背の低い草は生えてます。

草取りをしていたら穂の上にカエル見つけました。
稲穂とカエル
かわいい(^O^)
こんな発見も楽しいです☆

そして、草取りから一週間たった今日の写真です。
黄金色ー
黄金色の田んぼになってきてますー
秋ですね~。

周りも田んぼが並んでいるのでこの景色を見るだけでもおすすめですよ!

あ、でもぜひ稲刈りに参加してくださいね~!!
→ 続きを読む


Posted by こんな山辺にするじゃん会at 23:55
Comments(0)イベント