2014年05月03日

芝桜が満開ですよー!!

こんばんは!広報担当 朝倉妹です!

今回は
連休だけどどこも行かずに終わってしまいそう。。
という方におすすめスポットを紹介します!

こちら!
芝桜
入山辺の南方町会の田んぼの畔一面に咲く芝桜です!
写真よりも実際に見てください!
ほんときれいですよ~

場所は松本駅から美ヶ原方面に向かってすすき川沿いの途中。
右手にピンク色が見えてきます!
芝桜
「橋倉」看板が目印。


この芝桜、近くに住む女性がほぼ一人でここまで広げたんです!!
この前、その女性とお話をさせていただいたのですが
とても謙虚でかわいらしい方でした。
お顔の写真を載せさせていただけませんか?と聞いてみたところ、
恥ずかしいから、とお断りされました。
花の写真ならいくらでもとっていいけどねってことで
残念でしたが花の写真だけ撮ってきましたよ。
芝桜
芝桜

芝桜と一緒にスイセンや
すいせん

チューリップ
チューリップ

クリスマスローズや
クリスマスローズ

ムスカリなどいろいろな種類の花が植えられています♪
ムスカリ

天気の悪い日に撮影したので薄暗い感じになってしまっていますが。


連休中は天気もよさそうですのでぜひ入山辺にドライブ、おすすめですよ~
美ヶ原高原へ行く途中にぜひお立ち寄りください!

山辺ワイナリーにもこんなのを作って入山辺マップ横に掲示してます。
掲示板用
マップ&掲示板
がんばって作ったのでこちらもぜひご覧になってくださーい!




Posted by こんな山辺にするじゃん会at 20:00
Comments(0)見所オススメ

2013年10月28日

もうすぐ!入山辺文化祭&JA収穫祭

いよいよ今週末
11/3(日)入山辺文化祭&JA収穫祭です!
場所は入山辺公民館&JA入山辺支所。
9時から15時までやってます!


文化祭に向けて
「こんな山辺にするじゃん会」活動紹介パネル作成してます!


今年の田んぼやそばの活動を振り返ってます。
ほんとにたくさんの方に参加していただきました!
感謝感謝です!


そして当日は、私たちが育てた
もち米とそばを食べられるチャンス!!

もち米は12時から餅つき大会!
そばは美味しいお菓子になります。
どちらも無料配布しますよ(^3^)/

その他にもおもしろ企画満載!
なぜか山の中でマグロの解体ショー(山に住んでる人には魅力的!)や
文化祭のステージでは普段なかなか聴くことができない尺八なんかも聴けちゃいます(*^^*)

ぜひ来てくださいね☆




Posted by こんな山辺にするじゃん会at 23:46
Comments(0)オススメイベント

2013年09月21日

入山辺たのしい!!!!


こんばんは。
今週月曜、入山辺の案内マップ製作に向けて
するじゃん会の新メンバーと一緒に入山辺散策してきました。

実は今回が2回目なんですけど、
地元のくせに行ったことのないところばかりで
毎回ほんとに楽しいんです☆

2回とも天気がいまいちで、今回なんかは台風が来てた日でしたが
午後は雨があがったのでいろんなところに行ってきました!

ちょっとだけおすすめスポットをご紹介しますね!
まずはこの景色(^O^)/
幹線農道からの景色
ここは昔はなかった幹線農道からの景色なんですが
ブドウ畑と松本市街地と天気が良ければアルプスがきれいに見えます!

こちらは同じ幹線農道のまた別の場所から撮ったものです
幹線農道からの景色

こんな風にカップルで行くのも最高ですね♪
幹線農道からの景色
写真にはないんですが農道の途中にはベンチもあるんですよ(*^。^*)


あと、これからの季節におすすめなのがこの大銀杏。
千手の大銀杏
ちょっと写真で伝わりきらないかもしれませんが大きいんです!
木の根元には千手観音がいるんですよ。
千手の千手観音
千手観音は見れないですが。。
そして「筑摩三十三カ所観音霊場」の第四番だそうです!
千手の千手観音の洞水寺

車で住宅の間の細い道を入っていき、車を置いて数分歩くとたどり着けます。
小雨の中でしたがなかなか雰囲気があって良いですよ。
紅葉するこれからの季節が最高ですね!
私もまだ紅葉の季節に行っていないので行くのが楽しみです☆


そして、松本地域では厄除けでちょっと有名な「徳運寺」。
ちょっと外観を見るつもりで行ったんですが
土日祝日はお寺の中を見学できる!
ってことで中に入ってきましたよ。
外観の写真は撮り忘れました。

厄除けやお盆の法要などで入ったことはあったんですが
まさかまさかの屋根の内側に入れるんです!
これは思ってた以上に楽しかった!
こちらが屋根の中で撮った写真です。
徳運寺の屋根の中
伝わりにくいですかね~。
いくつかはしごをのぼって屋根の一番上の内部での写真です!
建物好きや高いところ好きにはたまりませんよ☆
屋根の内部に入れるなんて知らなかったので
なんだか得した気分でした!
なかなかこんなお寺はないと思うのでぜひ体験してみてください!


他にも魅力的なところはたくさんあるので
また近いうちにブログで紹介します。


こんな風に入山辺をまわることなんてなかったので
改めておもしろいところだなぁと地元愛が深まりました(^^)
そしてこれからのマップ作りも楽しくなりそうな予感がしてますよー。



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 01:38
Comments(0)歴史見所オススメ