2014年05月23日

田植え&入りコン★無事に終わりました!

おはようございます!
一大イベント後の疲れが抜けきれていない朝倉(妹)です!

18(日)に無事に「田んぼのわプロジェクト」の田植えと
出逢いのイベント「入コン」が終了しました!

参加いただいたみなさま、本当に本当にありがとうございました!!


さてその時の様子を写真を交えてご紹介しますね☆
今年で2回目となる「田んぼのわプロジェクト」の田植えの日!!
天気は晴れ!気温は低めでしたが
そのおかげで北アルプスがくっきりと見える最高の朝でした!
田んぼからの眺め

この日の参加者はなんと47名!!
自己紹介&説明
輪になると大きい!!

挨拶やら作業の説明をしてますー
説明中
自己紹介もしましたよ。
けど人数が多くて覚えきれないので今回は名札をつけてもらいました。

説明も終わったところで作業開始!
作業開始!
横一列に15人ほど並んで植えていきます。

今回は人数が多かったので隣の田んぼも少し植えさせていただきました!
下の田んぼ作業開始!

人がたくさん並んでるのがわかりますか?
田植え
たくさんのお尻が並んでます!!

子どもたちもたのしそうーー!!
たのしそうー
たのしそうー2
どろんこになっていいねぇ★

そして、この写真。
右から2番目の方にご注目!
注目
足がちょっと抜けなくなってます

この後、私はいったんアルプスと田植え風景を撮りに上の田んぼへ。
あ!!
そしたら!
「あーー!」って声が聞こえたのでそっちへダッシュ!

転んじゃってるーー!
ころんじゃった!
上の写真でももう転んじゃってるんですけど、よく見て転んでる人を探してねw
このハプニングで周りが笑顔になりました★
こういうの大事だね~転んでくれてありがとうございますー(^・^)

そして周りの人たちに助けてもらってなんとか立ち上がってます!
あーあ!
助け合いステキー!

そんなハプニングもありつつ、もくもくと植えてます!
もうちょっと
あともうちょっと!

下の田んぼは反対側から機械で植えていたので
人力と機械のこんな写真が撮れました。
人力と機械
さすがに機械は早かったけど、
人力も人数が多かったので負けてませんでしたよ☆
人の力も集まればすごい!!と改めて思いました!

そうこうしているうちにあっという間に田植え終了!
お疲れ様でしたー
お疲れ様でしたー!!
の笑顔がすてきです♪

そしてお決まりのー
『田んぼのわ!!』
田んぼのわ!
今年は人が多いー☆うれしい限りです!

そのあとはお楽しみのお茶の時間♪♪
お茶ー
これまたぎっちり並んでます!

お茶2
今回のお茶菓子はみなさんがたくさん持ってきてくれて
おにぎりや卵焼き、フキの煮物、タケノコの煮物、お漬物、
冷凍山辺ブドウ、そしてお菓子もたくさん!!
朝倉家からは、去年「田んぼのわプロジェクト」で
収穫したお米を使った母特製のお赤飯を持っていきましたよ!
こんなごちそうを食べられるのもこんな時だからこそ☆

そして、一人ひとり田植えの感想もしゃべってもらいましたー。
感想シェア

おじちゃんたちも笑顔がいいですね!!
お茶3

田植えの時間よりお茶の時間のが長かったです(^o^)丿

おなかもいっぱいになったところでお開きに。
みなさん本当にお疲れ様でした!!


今後、苗の成長が見られる!
田んぼの草取り&草刈りの予定は
6/1,15,29, 7/13,27 ですのでぜひご参加ください!!
時間は8:30~です!



この後、入コンに参加する方は桧の湯へ移動していきましたー

入コンはまず桧の湯で田植えの汗を流し
そこから軽食を食べながらのお茶会。
食事は桧の湯の隣の「かけす」さんにお願いして、
軽食と言いつつたくさんのごちそうを出していただきました!
かけすさん、ありがとうございました!!

それからグループに分かれてゲーム(?)をしました。
なんとかシャイな人がしゃべれるようにと
田植えの感想や、入山辺について話してもらったりもしました。
それを紙に書いてもらったんですが
とっても嬉しい意見が出ていたので写真のせちゃいます!

田植えの感想!
田植えの感想
田植えの感想2
田植えの感想3


入山辺ってこんなところ!
入山辺について3

入山辺について2

入山辺について

入山辺で活動をしている私たちにとって
本当にうれしい言葉がたくさん!
時間のある方は読んでみてくださいね~!
入山辺についても知れるかも!?


それはさておき
最後に気に入った人の名前を書いてもらいました!

・・・が、今回はカップル成立せず。。。残念。
これもご縁なので仕方ないですね~


初めてのイベントで至らない点も多かったかと思いますが
参加いただいたみなさん本当にありがとうございました。
「楽しかったよー」とか「企画お疲れ様」とかっていう声を
いただいて本当にうれしかったです。

次回の入コンはまだ内容も含め企画中です!
決まり次第、ブログ等でお知らせしますので
興味のある方はぜひご参加ください。



最後に本当に無事に終了できてよかったです!!
ご参加、ご協力いただいたすべての皆様
本当に本当にありがとうございました!!!

これからも楽しい入山辺になるように
がんばっていきますよーー♪



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 07:00
Comments(0)温泉イベント

2014年04月17日

入山辺MAP完成祝賀会★桧の湯&かけす食堂

こんにちは!
広報担当 朝倉妹です★
4月ももう半分。
新学期新しい環境になった方は徐々に慣れてきたところでしょうか?

「こんな山辺にするじゃん会」も新年度一回目の会議を先週行いました。
今年度は各町会長が新しくなり、新メンバーが増えました!
新しいメンバーが増えたということは新しい考えが増えるので
たくさんのおもしろいことが増えていくでしょうね~。
今後の入山辺も楽しみにしていてください!!



さてさて新年度の話題から一転、
前年度の「するじゃん会」で、ものすごくがんばった活動である
入山辺案内看板とガイドマップ『入山辺のさんぽ』の製作メンバーが集まり、
先週12日に盛大に完成祝賀会を行いました!

場所は、入山辺の秘湯扉温泉 桧(ひのき)の湯」の隣にある「かけす食堂」

まずはみんなで天然温泉にゆったりとつかり体を癒しました。
源泉かけ流しで温度も熱すぎず、ほんとにゆったりできますよー。
しかも300円!!
この時期の土曜はさすがに込み合っていました。

そして、さっぱりした後でお待ちかねの宴会★

これから宴会始まりますー
260412祝賀会

この後みんなで「かんぱーい!」
湯上りのビールはほんとに最高でした!!

お料理はふきのとうの天ぷらや猪鍋、鹿の唐揚げなど、
普段ではなかなかいただけないものを たくさん出していただきました。
山ならではですよねーー♪
その他にも、もつ煮や炊込みご飯など
ひと手間もふた手間もかけてつくられたお料理を提供していただき、
おなかもこころも本当に満たされました~。


満たされてる人々の顔をごらんくださーい!

だいぶお酒がまわって顔が赤め?
260412祝賀会


入山辺に世代の壁なんてない!!肩組んじゃってます!
260412祝賀会


ただただ楽しそう!!
260412祝賀会


日本酒つぎあいましたー!
260412祝賀会

どの写真も笑顔で溢れていますね☆
私自身、こんなに楽しい飲み会に参加できて本当に嬉しかったです。

※カメラの近くにいた人だけの写真に偏ってしまってごめんなさい!



そして最後に集合写真!
260412祝賀会
こんなメンバーで作ってました~♪

そして、参加メンバーから熱い思いをいただきましたよ☆
 『 案内看板やガイドマップを製作している最中は、
デザインに悩んだり意見をぶつけ合ったり、さまざまな苦労がありました。
それでも、納得できるものを完成させ、
地区内外の方々に興味を持っていただけたことはとても大きな収穫でした。
そしてなにより、
自分たちの大好きな入山辺を紹介するきっかけがつくれたのです。

入山辺は高齢化率が40%を超え、
きのこ採りの名人や庭木の職人など
地域の財産ともいえる大切な方々が毎年亡くなられています。
そんな悲しみもありますが、これからもするじゃん会の活動を
地域全体に広げていくことで入山辺をもっと活性化させていき
笑顔の絶えない地域になればいいなぁと思いました。 』


素晴らしいですね~!
入山辺はこれからももっともっと良くなっていきますよ!


今回お世話になった『かけす食堂さん』本当におすすめです!!
桧の湯にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。




そして、祝賀会の次の日にはもう
するじゃん会の若手が集まり
今年度進めていく入山辺ホームページの会議をしてきました!
140413_HP会議

これまた熱い思いで溢れてました!


入山辺、今後もぜひ注目してくださいね♪
おもしろい田舎になってきてるはずですので!!





Posted by こんな山辺にするじゃん会at 22:26
Comments(0)温泉

2013年06月09日

歩け歩け大会

こんにちは!広報担当朝倉です!

今日は私たちの住む
原・まやどころ地区で『歩け歩け大会』が開催されました。
参加人数はなんと59人!!
歩け歩け大会集合写真_桧の湯前

原・まやどころ地区から扉温泉の桧の湯まで歩きました。
高齢化も進んでいるのでちょと歩くのは…
という人はバスで向かいます。
歩きのメンバーはこちら。
歩け歩け大会_歩きメンバー
がんばって歩きまーす!
歩け歩け
新緑の季節で途中の景色も最高☆
すすき川上流
川の水も澄みきってます。
すすき川上流_歩け歩け大会
入山辺の自然はやっぱり最高ですね♪

桧の湯まで1時間くらい歩きました。

そして桧の湯から大和合神社奥社へも行ってきましたよ。
大和合神社奥社



そのあとは桧の湯の広間で宴会☆
歩け歩け宴会

歩け歩け宴会
おばあちゃんたちも元気ですよ~!
歩け歩け宴会_元気なおばあちゃんたち

おじちゃんたちも最高の笑顔!
歩け歩け宴会_二次会
楽しそうですね~(^0^)/
歩け歩け_若者!?

もちろん温泉にも入ってきました。
歩いたあとの温泉は最高に気持ちよかったですよ!


とっても盛り上がった『歩け歩け大会』でした。
こどもからお年寄りまで参加する
地域の行事は大切にしていきたいですね!
そしてこんなにも元気な人がたくさんいる
入山辺の将来は明るいはずだと思いました。
もっともっと入山辺を盛り上げていきたいなぁと思った一日でした。



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 20:02
Comments(0)温泉