一大イベント後の疲れが抜けきれていない朝倉(妹)です!
18(日)に無事に「田んぼのわプロジェクト」の田植えと
出逢いのイベント「入コン」が終了しました!
参加いただいたみなさま、本当に本当にありがとうございました!!
さてその時の様子を写真を交えてご紹介しますね☆
今年で2回目となる「田んぼのわプロジェクト」の田植えの日!!
天気は晴れ!気温は低めでしたが
そのおかげで北アルプスがくっきりと見える最高の朝でした!
この日の参加者はなんと47名!!
輪になると大きい!!
挨拶やら作業の説明をしてますー
自己紹介もしましたよ。
けど人数が多くて覚えきれないので今回は名札をつけてもらいました。
説明も終わったところで作業開始!
横一列に15人ほど並んで植えていきます。
今回は人数が多かったので隣の田んぼも少し植えさせていただきました!
人がたくさん並んでるのがわかりますか?
たくさんのお尻が並んでます!!
子どもたちもたのしそうーー!!
どろんこになっていいねぇ★
そして、この写真。
右から2番目の方にご注目!
足がちょっと抜けなくなってます
この後、私はいったんアルプスと田植え風景を撮りに上の田んぼへ。
そしたら!
「あーー!」って声が聞こえたのでそっちへダッシュ!
転んじゃってるーー!
上の写真でももう転んじゃってるんですけど、よく見て転んでる人を探してねw
このハプニングで周りが笑顔になりました★
こういうの大事だね~転んでくれてありがとうございますー(^・^)
そして周りの人たちに助けてもらってなんとか立ち上がってます!
助け合いステキー!
そんなハプニングもありつつ、もくもくと植えてます!
あともうちょっと!
下の田んぼは反対側から機械で植えていたので
人力と機械のこんな写真が撮れました。
さすがに機械は早かったけど、
人力も人数が多かったので負けてませんでしたよ☆
人の力も集まればすごい!!と改めて思いました!
そうこうしているうちにあっという間に田植え終了!
お疲れ様でしたー!!
の笑顔がすてきです♪
そしてお決まりのー
『田んぼのわ!!』

今年は人が多いー☆うれしい限りです!
そのあとはお楽しみのお茶の時間♪♪
これまたぎっちり並んでます!
今回のお茶菓子はみなさんがたくさん持ってきてくれて
おにぎりや卵焼き、フキの煮物、タケノコの煮物、お漬物、
冷凍山辺ブドウ、そしてお菓子もたくさん!!
朝倉家からは、去年「田んぼのわプロジェクト」で
収穫したお米を使った母特製のお赤飯を持っていきましたよ!
こんなごちそうを食べられるのもこんな時だからこそ☆
そして、一人ひとり田植えの感想もしゃべってもらいましたー。
おじちゃんたちも笑顔がいいですね!!
田植えの時間よりお茶の時間のが長かったです(^o^)丿
おなかもいっぱいになったところでお開きに。
みなさん本当にお疲れ様でした!!
今後、苗の成長が見られる!
田んぼの草取り&草刈りの予定は
6/1,15,29, 7/13,27 ですのでぜひご参加ください!!
時間は8:30~です!
この後、入コンに参加する方は桧の湯へ移動していきましたー
入コンはまず桧の湯で田植えの汗を流し
そこから軽食を食べながらのお茶会。
食事は桧の湯の隣の「かけす」さんにお願いして、
軽食と言いつつたくさんのごちそうを出していただきました!
かけすさん、ありがとうございました!!
それからグループに分かれてゲーム(?)をしました。
なんとかシャイな人がしゃべれるようにと
田植えの感想や、入山辺について話してもらったりもしました。
それを紙に書いてもらったんですが
とっても嬉しい意見が出ていたので写真のせちゃいます!
田植えの感想!
入山辺ってこんなところ!
入山辺で活動をしている私たちにとって
本当にうれしい言葉がたくさん!
時間のある方は読んでみてくださいね~!
入山辺についても知れるかも!?
それはさておき
最後に気に入った人の名前を書いてもらいました!
・・・が、今回はカップル成立せず。。。残念。
これもご縁なので仕方ないですね~
初めてのイベントで至らない点も多かったかと思いますが
参加いただいたみなさん本当にありがとうございました。
「楽しかったよー」とか「企画お疲れ様」とかっていう声を
いただいて本当にうれしかったです。
次回の入コンはまだ内容も含め企画中です!
決まり次第、ブログ等でお知らせしますので
興味のある方はぜひご参加ください。
最後に本当に無事に終了できてよかったです!!
ご参加、ご協力いただいたすべての皆様
本当に本当にありがとうございました!!!
これからも楽しい入山辺になるように
がんばっていきますよーー♪