2013年10月15日

脱穀終わったじー

こんばんは!
台風が来てますね~。

いやー三連休は天気がよくて農作業日和でした☆
13日に無事脱穀を終えましたよ。

脱穀で活躍したこちらの機械!!!
足踏み脱穀機
足踏み脱穀機です!
「式ダヨチ」
古さがわかりますね。

まずはお手本を見せていただきました。
足踏み脱穀 お手本
足で踏むと「式ダヨチ」の奥の歯車が回転します。
そこに稲を入れるとモミが引っかかって向こう側に落ちていきます。

みんなで足踏み脱穀に挑戦。
脱穀
脱穀
足はリズム良く踏みながら
手を動かすのは慣れるまでがむずかしいので
足踏みの部分と稲を入れる人に分かれて作業をしました!
脱穀
みんなけっこう楽しんでます☆
脱穀
脱穀
脱穀
足をずっと動かしているのでみんな汗を流しながらがんばってましたよ♪

脱穀機にかけた後はまだワラが混ざっているので
ざるで大きなワラを取り除きます。
脱穀

脱穀機でモミとワラが分かれないのもあるので
棒でたたいてわけてます。
脱穀

ざるで取りきれない細かいワラなどは昔ながらの方法で分けたんですが
それが、こんな感じ。
脱穀
ベテランはうまいんです!
写真じゃ伝わらないですよねー
動画をとればよかった。

両手に持った竹箕(たけみ)を上下に動かして
もみを動かし、軽いワラなどを吹き飛ばすんです。
中華の炒め物をフライパンで返している動きを想像したら近いですかね。

これがむずかしくて。
モミを落とさないように細かいごみを飛ばすのがなかなかできないんですよ。
みんなで挑戦。
脱穀
脱穀
脱穀
脱穀
見た目以上に全身の筋肉を使うのでいい筋トレになりますよ。

最後は並んでもくもくと。
脱穀

そしてモミを袋に入れます。
脱穀
収穫!
多少ワラが混じってますが、ご愛嬌ってことで。

こんなに収穫できました!!
収穫!

収穫量をはかったところ…
収穫量チェック

約130キロ!
上出来ですよね☆

そして、恒例の集合写真とりました。
脱穀 集合写真
『田んぼのわ!!!』

最後はお待ちかねのお茶の時間です。
脱穀 お茶

今回もたくさんの差し入れいただきました。
脱穀 山辺ぶどう
山辺ぶどうはもちろん、
大学芋、栗おこわ、サンドイッチ、お漬物、玉子焼き、いなり寿司などなど!
ほんと作業の後のお茶の時間は最高ですね☆

このお米は
11月3日(日)入山辺農協で12時から
餅つき大会をしますのでぜひ食べに来てくださいね!!!
無料で食べられちゃいますよ☆


今回も脱穀に参加してくれた皆さん!
本当にありがとうございました!



同じカテゴリー(日記)の記事画像
山辺パノラマラインのふじ棚で休憩してね!
山辺パノラマラインにふじ棚完成
町内案内看板設置完了
ウエルカムボードと町内看板が完成しました
第88回!大運動会終わりました~
山に囲まれての農作業!楽しいよー!
同じカテゴリー(日記)の記事
 山辺パノラマラインのふじ棚で休憩してね! (2016-08-04 21:24)
 山辺パノラマラインにふじ棚完成 (2016-07-12 14:30)
 町内案内看板設置完了 (2016-01-07 09:31)
 ウエルカムボードと町内看板が完成しました (2015-12-16 12:54)
 第88回!大運動会終わりました~ (2015-10-18 18:43)
 山に囲まれての農作業!楽しいよー! (2015-07-28 11:29)

Posted by こんな山辺にするじゃん会 at 23:17
Comments(0)日記イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。