こんにちは!
10日(土)にするじゃん会の「食農振興グループ」のみなさんが企画していただいた、蕎麦の種まきがありました。
参加していただいたのは約30人!
夏休み中の子どもたちも大勢参加してくれました!
この日のために事前に畑をおこしていただいたので、まずはみんなで草取りからはじめました。
連日の暑さに負けず、子どもたちもせっせと草を集めて運んでくれました!

そして、ついに種まき!!
それぞれの列にわかれて、種をまく人と後ろから土をかぶせる人とで作業しました。
子どもたちも大人から教わりながら黙々と種をまきました!

ところでみなさん!
蕎麦の種ってどんな形をしているか知っていますか?
種類によって異なりますが、今回まいた種は5㎜ほどの黒いひし形のような形をしていました。
でも、この黒い部分を剥ぐと・・・、なんと中身は真っ白!
植物って不思議で面白いなぁ~としみじみ感じました。

作業のあとは、恒例のお茶会!
女性メンバーの方々から、手作りのおいしいおにぎりやドーナツなどをご馳走になりました!

今回まいた蕎麦は10月ごろには収穫できるということで、これからの成長が楽しみです!

10日(土)にするじゃん会の「食農振興グループ」のみなさんが企画していただいた、蕎麦の種まきがありました。
参加していただいたのは約30人!
夏休み中の子どもたちも大勢参加してくれました!
この日のために事前に畑をおこしていただいたので、まずはみんなで草取りからはじめました。
連日の暑さに負けず、子どもたちもせっせと草を集めて運んでくれました!

そして、ついに種まき!!
それぞれの列にわかれて、種をまく人と後ろから土をかぶせる人とで作業しました。
子どもたちも大人から教わりながら黙々と種をまきました!

ところでみなさん!
蕎麦の種ってどんな形をしているか知っていますか?
種類によって異なりますが、今回まいた種は5㎜ほどの黒いひし形のような形をしていました。
でも、この黒い部分を剥ぐと・・・、なんと中身は真っ白!
植物って不思議で面白いなぁ~としみじみ感じました。

作業のあとは、恒例のお茶会!
女性メンバーの方々から、手作りのおいしいおにぎりやドーナツなどをご馳走になりました!

今回まいた蕎麦は10月ごろには収穫できるということで、これからの成長が楽しみです!
