2015年05月03日

山の中でお船祭だじ~

今年も入山辺で年に一度のお船祭が行われました!
祭 飾り
お天気も快晴で最高でしたよ!


今年は3箇所の神社の写真を紹介します!

まずは宮原神社のお船。
宮原神社のおふね
車輪がついていて引いていくタイプです。


そしてこちらは芝宮神社の子どもみこし!
西桐原芝宮神社の子どもみこし

たくさんあるぶどう園の前も元気に通ります。
西桐原芝宮神社の子どもみこし

そして芝宮神社では何かの戦いの風景を再現するようです
西桐原芝宮神社の祭
これは私はまだどういったいわれがあるのか知らないのですが
とても気になりますね~!!


次は大和合神社です。
みこしのように担ぐタイプのものと
大和合神社のおふね

車輪のついたタイプ。
大和合神社のお船

みこしのように担ぐタイプのほうが古いそうです。
そしてお船の上にある松に神様が降りてくるのだとか。


昨年のブログで私の集落の祭の流れを詳しく載せていますので
興味があればこちらをごらんください。
http://iriyamabe.naganoblog.jp/e1485712.html


こういったお祭が残っていることじたい
素晴らしいことですよね~☆
今後はどんないわれがあるか調べていきたいです!
お船祭おもしろいですよー!


お船祭もおもしろいんですが
来年は七年目に一度の御柱祭です!
ぜひぜひ入山辺に遊びに来てくださいね~!

朝倉(妹)でした。



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 17:10
Comments(0)日記