2013年12月03日

『田んぼのわプロジェクト』今年度お疲れさまー!

こんばんは☆
もう師走ですねー。
入山辺にもそろそろ本格的な冬がやってきます。

さて、先週の金曜日、11月29日に、『田んぼのわプロジェクト』のお疲れ様会を開催しました。
会場は、知る人ぞ知る、入山辺のお蕎麦屋さん『ひなた』さんを使わせていただきました。
私も長いこと入山辺に住んでいるのですが、今回はじめて『ひなた』さんに行きました。
お店は昔ながらの食堂って感じの、とっても居心地の良い空間で、何より、お店のおばさんとおじさんがとても親切で、私たちのわがままなお願いも快く引き受けていただき、本当にお世話になりました。
今回は『田んぼのわプロジェクト』で作ったもち米で、お赤飯をふかしていただき、それをおにぎりにまでしていただき、また、『するじゃん会』で作ったそば粉も使って、おそばを打っていただきました。

入り口で会費を徴収。
会計

今回の参加者は総勢27名!!
入山辺の方はもちろん、入山辺外からも大勢参加していただき、お店は満員状態でした。
まずは『田んぼのわプロジェクト』責任者(?)朝倉姉よりごあいさつさせていただき、乾杯のご発声は、今回中心となり作業を進めていただいた、最高重要人物である原山さんから。
乾杯


参加者の年齢層も幅広く、下は高校生から、上は元気なお年寄りまで、若い人と年配の方と様々な年代が入り混じって、とても不思議な光景でしたが、みなさんとっても楽しそうにお酒を飲んだり、お食事をしていました。
宴会1

宴会2

宴会3

宴会4

宴会5

宴会6

奥の方が見ているのは、
新聞

今回の『田んぼのわプロジェクト』で、記事にしていただいたものをまとめた新聞です。
一年目にして、こんなにも新聞に取り上げていただき、また、テレビ報道にも2件取材していただき、入山辺をアピールすることができました。
これも、今回参加してくださったみなさんをはじめ、お疲れ様会には参加していただけなかった方もたくさんいらっしゃいますが、全作業を通すと、約50人もの方々に関わっていただきました。
ひとりではとうていむずかしいと思っていたことも、みんなの力でこんなにもすばらしくまた、楽しくできることを実体験を通して学ぶことができ、本当にありがたいなーと改めて感じることができました。
そして、今回一年目を無事に終え、来年に向けての課題や、反省点、今後の目標など、様々な次のことが見えてきました。
こうやって、一歩ずつ少しずつ、前に進んで行くんだなと感じられました。

おそばは、『するじゃん会』忘年会よりも一足お先にお味見させていただきましたが、とってもおいしかったです。
そば

もちろん、お赤飯もとてもおいしくいただきました。
やはり、自分たちで作ったものは特別おいしいですね!

最後には来年度の目標や、今後の目標に向けて、それぞれまた活動していくことを願い、一本締めでしまりました。
締め

さて、来年度の『田んぼのわプロジェクト』はどうなることやら、こうご期待☆



Posted by こんな山辺にするじゃん会at 02:07
Comments(0)日記